「鶴のポーズ」の効果とやり方と方法│ヨガポーズ

鶴のポーズには一体どんな効果があるの?

ヨガの鶴のポーズには二の腕の引き締め・ウエストの引き締め・インナーマッスルの強化・
バランス感覚を養う・集中力アップといった効果があります。

鶴のポーズはヨガの中でもポピュラーなポーズではありますが、難易度が高いポーズになるので
注意しながら行うようにしましょう。

両手で全身を浮かせて支えるスタイルをとるアーサナなので腕に負荷がかかることから二の腕の
引き締め効果が高いとされています。
お腹や下半身の筋肉を使って身体を浮かせるのでウエスト周りを引き締めてスッキリとさせることもできます。
またインナーマッスルの筋力が弱っていると内臓を正しい位置に保つことが難しくなり、ぽっこり下腹や無駄な贅肉がつきやすくなったりしてしまうので、意識して鍛えて引き締めることで身体のラインを美しくすることが可能になります。

鶴のポーズの由来

鶴のポーズはサンスクリット語で「バカアーサナ」と呼ばれています。
バカとはという意味を表しています。
二本足で立っている鶴の姿に見えることが由来となっています。

鶴のポーズのやり方

インナーマッスルを強化してぽっこりお腹を解消し、身体のバランス感覚を養い強化してくれる
効果のある鶴のポーズのやり方をご紹介します。


床やマットの上に山のポーズになり立ちましょう。少し足を開いてしゃがみます。

両ひざを腰の幅よりも広めに開いたら、そのひざとひざの間に上体を傾けるように前傾していき、手をやや前方の床につきます。このとき二の腕の後ろ側を足のすねにつけるように意識しましょう。

③ゆっくりと息を吐きながら体重を腕全体にかけていき、体全体を前傾させていきます。
かかとを床から離し、足のつま先がおしりに近づいていくように持ち上げていきましょう。
視線は下を向かずに、前方に向けることでバランスを取りやすくなるでしょう。

④足を持ち上げていくときにお腹とお尻に力を入れながら行うことでインナーマッスルを強化することができます。
ひざと二の腕で押し合うようにすると全体のバランスがとりやすくなるでしょう。
その状態のままで深呼吸を30秒から1分ほど行いましょう。

鶴のポーズのポイント

鶴のポーズは腕から手首にかけて負荷がかかるヨガポーズになります。
手首を痛めている人は注意をしながら行いましょう。または避けてください。
ポーズ③のときにお腹に力を入れながらゆっくりと腕に体重をかけていくようにしましょう。
鶴のポーズは初心者向けではないのでご自分の出来る範囲で取り入れてみてください。